6月4日 土曜 雨 24度
朝から肌寒く 長袖に変え その上ベスト羽織りました 今日北九州 梅雨入りだそうです~~ 昨日北海道北斗市の男児6日ぶりに見つかり 世界中の人々の歓声が聞こえるような報道でした たまたま昨日は病院に行ってました テレビで見つかった 元気の情報を見て 心底ほっとしました 今は子育てに苦慮して 遺棄したり 暴力をふるったりと 子も親も なんだか愛情表現がオカシイと思ってました 今朝の新聞でも親のあり方 賛否ありましたが 私の子供の頃は 感情任せじゃ無く 本当に悪い事した時は 容赦なく怒られてました 母が脳梗塞で倒れ 2年間 長姉が付き切りで介護してました 私は毎週覗く程度でしたが 私なりに出来る事は致しました 藁マットを買って上げたり シーズンごとの布団等 他に姉妹は居ましたが 近くに居る私が そうしたくてやってました ある日 母が突然 あんたを産んでいて良かった と云ってくれました 兄1番上私と12歳違います あとは女ばかり7名でした 戦前から家は商売で両親朝から夜まで座る暇無く働いてました 父は朝 魚の競りが終わると ウナギを裂き あとは母が1日中焼いてました その合間に朝 競りでこぼれた小魚を佃煮にしたりしてましたね~~ そのような川魚屋 通称ウナギ屋でしたので お金が店先の手金庫に 沢山入ってます ある時 その中のお金 5銭だったと思います 沢山あるから解らないだろうと 取って お向かいの御菓子やさんで飴買って 遊んでました と其処に母が来て私を引っ張って家に連れて行き スツパダカニ(裸)にされ泉水に浸けられました まだ1年生くらいでしたので 我が家の泉水はプールみたいに大きいです 上がろうにも足も届かず魚と一緒に泉水の中で大声で泣き叫びました 其処に近所のおばちゃんが来られ助けられようとされましたが 母がその方も怒り 家の金を黙って盗った 泥棒です そんな子に育てた 覚えはない ほっといて下さいと そのおばさんも怒られてました 夏だったかな~~でも怖さと寒さでとうとうモウシマセンと謝り だしてもらいました その事を覚えてると 介護中に云ったんですよ そしたら そんない覚えてるなら しなけりゃ良かったゴメンネと過つてくれました 40年以上は経ってたのに 親も子もしっかと覚えてます 勿論そのお陰で自称良い子にはなったとは思いますが アハハその後大きくなって兄と一緒にもう1度盗りました 此の時も見つかりました~~ 親は凄い 勿論恨んでなんか居ませんよ 大和君も良い親もつて幸せだったときっと思う時が 来ると思います やはり悪い事は悪いと 体罰も必要かな~~ 実を云うと我が兄 その後も親に迷惑かけっぱなしでした 母が亡くなった時は 猛反省してました 昨日は此の事がしきりに思い出され 大和君のお父様 大丈夫ですよ 決して怨んでは居ないと思います 悪い事した事も解って居られると思います お父様にエールを送ります 昨日は子供の頃の事思い出してました~~ ![]() ![]() ■
[PR]
by piko4438
| 2016-06-04 15:55
| 思い出
|
Comments(8)
pikoさんもなかなかやんちゃだったのですね
私は父に理不尽な怒られ方をしたらしく 出て行けと言われて 醤油蔵の大きな樽4本の真ん中の樽にかけた梯子に うずくまってかくれていて探しても見つからず 松原湾に落ちているのではないかと漁師さんも探してくれたそうです。そのちょっと前に浜の子が海に落ちて死んだ事件があったのです。 母が醤油樽に落ちているのではないかと探しに来たようです あんたここにおったんと母が言ったら ここは私のうちだから出ていくわけがないと言ったと ほんと男前な子だから と私が何かやらかすたびに母が この話をしていました。 それがまだ幼稚園ぐらいのころの話です。 物心ついてから 私はお父さん子でなんでも父に相談していました 新学期になると教科書をもって本屋さんに連れて行ってくれて 参考書を買いそろえてくれました。 中間テストや期末テストが終わると次の日に必ず 父兄同伴の映画館に連れて行ってくれました。 夏休みや冬休み大学から帰ってくると お洋服の仕立て屋さんに連れて行って2 3着 新調してくれました 今思うとあの時代 私は大切に育てられたと感謝しています 子供のしつけの話でしたね 愛情の裏付けがあれば 叱っても通じると思いますが 置き去りにするのは反対です。 こんなに大勢の人に迷惑をかけて捜索する羽目になって しつけのためでは許されないと思います なんだかどうでもいい話をながながと すみません。 ![]()
本当に無事でよかったです。ホッとしましたね~
破格にやんちゃで、運も生命力もある子だと思います。 ”親の手に負えない”こともあるでしょうが、 そんな時は簡単に親の責任と突き放さずに 周りの大人みんなで育てるつもりで見守ってあげたいですね。 この経験と、持って生まれたパワーを どうかよい方向に生かして大物になってほしいと思いました。 私は明治生まれの祖母に厳しくしつけられました。 2、3歳の時から、親戚の家に行って挨拶する時は三つ指ついていたそうです。(お猿さんみたいですね) もうおっかなくて~朝、祖父が仕事に行く時、お願いだから私も連れて行ってくれとせがんでいました(笑) 幼稚園の先生には、「悪いことをしないところが悪いところです」 と言われたそうです。 もっとのびのびさせてほしかったと思う時はありますが、 祖母の愛情と思えばやはりありがたいですね。
色々、考えさせられるお話です。
胸にじーんと来ました。 親は子のためと思いつつ、叱っているのですが、感情的になることも多いと思いますし、自分自身に一本筋が通っていないと、しつけも、ままなりませんね。
☆ひーちゃん
有意義なお話し有難うございました 私は父親から怒られた記憶は有りませんが ひーちゃんと一緒で いろいろ買ってくれました でも本と洋服は有りません(笑い 女が勉強すると頭ばかり高くなると云ってました 成績が 良いとそれなりに喜び卒業式には来てました 姉妹が多いので夕食の時 人数が足りないと大騒動でした 妹私より5つ下の子が良く行方不明になり 1度遠くまで行っていて 家族全員で捜しました それから母もトラウマ居ないと大騒動です 1度はお隣の押し入れで寝てました こんな家族でしたよ ひーちゃんの頭の良さはお父様のお陰ですね 子供の頃に本を読む 確かに良いですよね 私も隠れて読んでましたよ こんな騒動になるとは親も子も良い教訓と活かされるでしょう せめてお母さんも一緒に降りて隠れて見守って居て欲しかったですね
☆うだん様
お互い子育ての経験はないですが 姉妹が多かったので 下の子の面倒を見させられてました 一度は妹を乳母車に乗せて遊びに行き 忘れて来た事も 有ります 母が驚いて捜してきました 古き良き時代でしたね~ 躾けは我が家も厳しかったですよ 母はお茶も習って無かったと思いますが 食事の時は特にいろいろ云われました 一緒に食べたくなかった でも今でもそれが役に立ってます 子供の時から嫁いだら親が笑われると躾けられました。
☆teamikirau様
本当に今回は 人毎ながら心配しました 見つかった時 サバイバルゲーム を連想しましたが 心を 忘れてるようだそうです 恐怖心を通り越したら 人間如何なるのでしょうか 日頃の生活環境が解りませんので 私には理解できません 2回目には親の処と反対の道に行った というのも解りません ![]() ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
☆鍵様
いつの世でも 此れが正解と云う子育ては無いと思いますね 有り難うございました
|
ひまわり編み物
カテゴリ
最新のコメント
最新の記事
以前の記事
記事ランキング
タグ
食べ物(109)
ペット(78) 庭の花(68) 畑(63) war(31) 小物(31) ベスト(27) 機械(19) 鉤(19) プレゼント(17) ワード絵(14) 編み図(13) フレンチ(10) セーター(8) 漬け物(8) ショール(6) 機械編み(5) コート(4) facebook(4) 機械 鈎編み(4) 外部リンク
画像一覧
ファン
ブログジャンル
ライフログ
ブログパーツ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||